人生どうでも飯田橋

日々感じたことを綴ります

故郷へ帰る列車

地元から遠く離れた地で一人暮らしを経験した人にはわかっていただけるだろうか。

長期休暇で地元に帰るときの浮き足立った気分。

 

新卒で東京にいたとき、埼玉グラードにいたときも、地元に帰るときは同じ気分であった。

東京駅の新幹線ホームで自由席に並んでいるときは幸せだった。

例え数十時間後には憂鬱の中に突き落とされることがわかっていてもである。

 

 

ふるさとのなまり懐かし停車場の

              人ごみの中にそを聴きにゆく

 

 

1910年に刊行された「一握の砂」に収録されている石川啄木の句である。

岩手県渋民村出身の啄木は、故郷から遠く離れた東京の地で、故郷のなまりが恋しくなると上野駅へ通い、東北本線を上ってきた列車を待った。

その乗客からなら故郷のなまりが聴けるのではないかと考えたのだろう。

 

 

「上野発の夜行列車降りたときから 青森駅は雪の中」という歌詞があるように、かつての上野駅は北へ向かう玄関口であった。

上野発青森行きだけで、急行「津軽」、急行「八甲田」、急行「十和田」、特急「はくつる」、特急「あけぼの」、特急「ゆうづる」の6種類あった。

はくつる」は2往復あったように思う。

秋田行きや盛岡行きを合わせればきりがない。

 

そんな中、急行「津軽」は「出稼ぎ列車」、「出世列車」と呼ばれた。

 

まだ新幹線もなく、飛行機が高額だった時代、庶民の移動手段と言えば長距離夜行急行であった。

今でこそ3連休もあれば帰省できるような時代になったが、当時は盆正月くらいしか帰れなかっただろう。

中には東京で大成するまで帰らないと決めた若者も少なくなかった。そのため、急行「津軽」は「出世列車」と呼ばれた。

 

12月30日の夜、上野駅を22時23分に出た列車は未明の福島駅から奥羽本線に入る。

山形、湯沢、大曲と進み、秋田に着いた時にはもう昼過ぎ。

終点の青森には16時近い到着である。

沿線の小さな駅にも細かく止まり、その街出身の出稼ぎ労働者たちを降ろしていったのだろう。

津軽」は1993年にその役目を終えた。

 

半世紀近くにわたり、出稼ぎ労働者たちの凱旋列車を務めた急行は、時代の流れとともに静かに眠りについたのだ。

こんぴらうどん紀行

うどんが好きである。

 

やわいうどんではなく、コシのある固い麺のほうか好きだ。

わが故郷の伊勢うどんはやわらかすきであまり好きではない。

 

埼玉グラードにいたときは、会社帰りによく丸亀製麺に立ち寄ったものだ。

丸亀製麺は天ぷらもうまい。

おろしすだち冷うどんの並とごはん、半熟卵の天ぷらを注文し、ごはんには天かすとネギをこれでもかと盛り付け、天だれをたっぷりと回しかける。

もうしばらく食べていない。

 

今年のGW、友人と香川県へ行った。

高松に滞在はしなかったが、丸亀に泊まった。

朝食はもちろんうどんである。

 

 f:id:onsen56:20171215224632j:image

 

めっちゃくちゃうまい。

丸亀製麺もうまいが、それとは比べものにならないうまさである。

大盛りをぺろりと平らげた。

 

同日の昼もこんぴらさんの近くでうどんを食べた。

 

f:id:onsen56:20171215224937j:image

 

うますぎてはしごした。

このうどんを食べるためだけに香川へ行ってもいいと思う。

 

一応こんぴらさんの写真も載せとく。

 

f:id:onsen56:20171215225208j:image

 

近いうちに必ず再訪したい。

 

婚活パーティーに行ってきた話

入社してもうすぐ1ヶ月になる。

今のところなんとかやれているが、少しずつ覚えることが増えている。

半年あればひととおりできるようになると言われたが、もう6分の1が過ぎようとしているのにまるで成長が感じられない。

いつか激詰めさんのように豹変するのだろうか。とても怖い。

 

昨日は婚活パーティーに行ってきた。

ひとまず無職ではなくなったので、彼女ほちい(´༎ຶོρ༎ຶོ`)という思いから予約したのだ。

男は4,000円、女は無料というえげつない料金設定。

私が参加したパーティーが男性年齢28〜42歳だったので、私が最年少であったらしい。

コミュ障ブサイクハゲなのであえてフリータイムがないパーティーを選んだ。

この顔面ではフリータイムで孤立は必至である。

女性は30代がメインで、意外にもふてぶてしい態度の女は居なかった。

男がピンサロの回転のように席を移動しなくてはなからなかったので、少し疲れる。

しかし「時間短いですよね〜!」という会話の切り口ができたのでラクだった。

女性は20代が4人ぐらいしかいなかったので、適当に若い子の年齢を書いたら偶然マッチング。

私を含めて3組のカップルが成立していた。

20代のめっちゃ可愛い女医が参加しており、びびった。あの人と釣り合うには年収1,000万はないと厳しいだろう。

 

終了後はマッチングした26歳の子とLINE交換して飯食って解散。

そして昨夜からLINEが返ってこない(^ω^U)

 

結果

・LINE ID交換 2名

・マッチング1名

・メッセージカード 2名

 

初めてにしてはまあまあなのだろうか。

しかし男性年齢層がもっと若ければ私に勝ち目はないだろう。

思ったより楽しかったし嫌な思いもしなかったので、また参加したい。

 

f:id:onsen56:20171022115041p:image

一週間乗り切った話

新しい会社に入社し、なんとか一週間乗り切った。

だがこれも四千数百分の一に過ぎないし、これから先のことを考えると不安で仕方ない。しかしもうやり切るしかない。

 

東京支社のOJTの人が4日間教えてくれたのだが、経験済みの業界だけあって、前職よりは早く覚えられているような気がした。

前職では入社3日目と5日目に早速でかいミスをしたので、今週は本当に気を張り詰めていた。今週しているミスが来週発覚しないとも限らないので、引き続き気を張っていかなければならない。

 

昨日は名古屋の無印と東急ハンズへ行って、デスク整理用の小さい棚とか作成したマニュアルを入れる用のクリアファイル、それと名刺入れを買ってきた。

自分でミスしないやり方を工夫して、自分の身は自分で守らないと駄目だ。前職ではそれが全くできていなかったし、休みの日は仕事のことを1秒たりとも考えるのが嫌だった。

今まで内勤しかやったことがなかったので、名刺入れを持ったことがない。さすがにあったほうがいいと思ったので、安いやつをひとつ買った。

 

なんかもうネタがないな。

今週末は3連休なので、予定が合えば東京の友人たちに会いに行こうと思う。

それを楽しみに今週はミスなく乗り切りたい。

 

 f:id:onsen56:20171001113101j:image

初出勤前夜

いよいよ明日である。

前職のときは日曜の昼頃から憂鬱感が高まり、月曜の朝にピークを迎える。

 

今日も少しだけEXCELの勉強をしたのだが、復習しないとすぐにすっぽ抜けてしまう。資格を取っても実務で使えないとまったく意味がない。

なぜ自分がこんなに頭が悪いのか、社会に適合できないのか、本当に嫌になる。

 

せめてもの救いは、自宅から通勤できるという点である。

縁もゆかりもない土地でひとり暮らしは、やっぱりきついと思う。

会社で友達ができれば話は別だが、私のように孤立してしまうともう打つ手がない。

 

加えて、私はこれまで7回引越しを経験している。

引っ越しは本当に心身ともに磨耗する。

きちんとした理由がある引っ越し(転勤、就職、進学)ならいいが、再就職、退職による引っ越しは抜きん出て心身の消耗が激しいと感じた。

まるでその土地に魂の数%を吸い取られ、回収不可能の状態に陥ったようだ。

そのような"負の引っ越し"を続けて行くと、そのうち魂がとんどんすり減り、体の中ががらんどうのようになってしまうのではないかと怖い。

 

話は全然変わるが、この前小説を買った。

昔から精神状態が悪くなると小説を読む傾向があり、前職のときも何冊か読んだ。

基本的には寝る前に読むのだが、寝たら朝が来てしまうので、その恐怖を忘れるために読んでいたような気もする。

ジャンルはほのぼの系がメインで、たまに湊かなえとか東野圭吾みたいなミステリーと人間ドラマが合わさったものも好きだ。

主人公がバリバリの仕事できるマンの小説は絶対に読まない。

 

今日はそんな感じで。

 

f:id:onsen56:20170924164337j:image

 

画像はオーストリアの雑貨屋。

また行きたい。

金子みすゞの詩集を買った話

小さいときから本屋が好きである。

 

前職在職中の精神状態が悪かったとき、金子みすゞの詩集を買った。

それを目当てで行ったわけではないが、手に取ってぱらぱらとめくるうちに、なんとなく読んでみたくなった。

 

金子みすゞの詩は国語の教科書にも載っており、その名を聞いたことがある人も多いだろう。「私と小鳥と鈴と」や「こだまでしょうか」が有名である。

 

1903年山口県長門市で生まれ、わずか26歳で自らその生涯を閉じた。一説には、夫のDVに対する無言の抗議とも鬱病であったとも言われている。

生誕地である長門市仙崎は、江戸時代から捕鯨で栄えた町であり、彼女の生家跡には記念館が建っている。

 

彼女の詩を読んでいると、なぜ小学校の国語の教科書に採用されたのか、おぼろげながらわかってくる。

 

例えば、私は以下の詩が好きである。

 

「大漁」

 

朝焼小焼だ

大漁だ

大羽鰯の大漁だ。

 

浜は祭りの

ようだけど

海のなかでは

何万の

 

鰯のとむらい

するだろう。

 

「雀のかあさん」

 

子供が

子雀

つかまえた。

 

その子の

かあさん

笑ってた。

 

雀の

かあさん

それみてた。

 

お屋根で

鳴かずに

それ見てた。

 

「げんげ」

 

雲雀聴き聴き摘んでたら、

にぎり切れなくなりました。

 

持ってかえればしおれます、

しおれりゃ、誰かが捨てましょう。

きのうのように、芥箱へ。

 

私はかえるみちみちで、

花のないとこみつけては、

はらり、はらりと、撒きました。

ーーー春のつかいのするように。

 

これを国語や道徳の教科書に載せた場合、メッセージ性としては、「他人の気持ちを汲み取ることができるようになりましょう。自分が嬉しくても他人が嬉しいとは限らない」ということを伝えることができる。

しかし金子みすゞのすごいところは、これらの詩を幼少の頃に詠んだということである。

大漁のお祭り騒ぎのかたわらで、誰が死んでいったイワシのことをここまで想像し得るだろうか。

自分の子どもを捕らえられた雀の母の気持ちを詠めるだろうか。

枯れていく草花のことを気遣うことができるだろうか。

 

ぜひパワハラ上司に読んでいただきたい一冊である。

 

f:id:onsen56:20170917115118j:image

よしもと新喜劇を生で見た話

この前の金曜日、よしもと新喜劇を生で見るために京都まで行ってきた。

私は小学生のときから新喜劇が好きで、毎週土曜日は欠かさず見ていた。半ドンの日は母の作った炒飯か焼きそばを食べながら見るのが常であった。

新喜劇の出演者もギャグもワンパターン化しているが、何度見てもなぜか面白い。歴史が長いだけに出演者の高齢化も進んでおり、島木譲二井上竜夫の訃報にはさすがの私も胸を痛めた。

私は辻本茂雄がいちばん好きである。カツラをかぶり「茂造」という役に扮する彼を見ると、憂鬱なことが少し紛れるような気がする。そんな彼は人一倍笑いに厳しいらしい。

私が先日見た回も、彼が座長を務めた回である。

 

丹波橋近鉄特急を降り、京阪電車に乗り換えて伏見稲荷に行った。数えてみたらこれで7回目の京都であったが、伏見稲荷は行ったことがなかった。

平日だというのに観光客で溢れていた。土日はすごいことになるのだろう。特にtehuみたいな顔をした中国人が多い。中国ではtehu顔が人気なのだろうか。

伏見稲荷と言えば千本鳥居である。鳥居がずらりと並んだ様相はさぞかし壮観なのだろう。しかし鳥居道は観光客で埋め尽くされていた。写真で見るような景色を見たければ、明け方に行かないと駄目だ。

 

f:id:onsen56:20170912215008j:image

 

稲荷山の山頂まで登る予定だったが、だるくなってきたので御朱印をもらって早々に下山することにした。

 

京阪電車出町柳へ向かう。出町柳は「四畳半神話体系」で名を馳せた鴨川デルタがある。

昼飯を食いながら、ふとベニシアさんの家がある大原へ行くことを思い立った。

バスを待っているとリア充高学歴大学生が自転車で走り抜けて行く。死ぬほどうらやましい。戻りたい。

 

大原は京都とは思えぬほどの田舎である。大原三千院が有名である。ここで3つも御朱印をもらった。

土産物屋のおばちゃんに「土産にどうかね」とごぼうの漬け物を勧められて試食した。別にまずくはないが、正直買って帰りたいと思うほど旨いものではない。

おばちゃんに「どう? 旨いやろ?」と聞かれ、「ぉーん」と言うと「あ〜その返事は買う気ないやろ。声でわかるわ」と言われた。

確かに買う気はないが、面と向かってそれを言うか?   試食を勧める前に、私の顔面を見て買う気があるか無いかを判断してもらいたかった。

 

f:id:onsen56:20170912215934j:image

 

f:id:onsen56:20170912215954j:image

 

寂光院も行きたかったが、遠いしだるいのでやめた。

バスで出町柳へ戻り、京阪電車祇園四条へ向かう。

祇園の中華料理屋で夕飯を食ったのだが、隣のおっさん連中のうち一人がコンビニへ行ってウコンとバイアグラを買ってきたので笑いそうになった。

 

f:id:onsen56:20170912220322j:image

 

そしてグランド花月祇園で新喜劇を見た。茂造が出てきたときは感動で泣きそうになった。いつもテレビで見ている人が目の前にいるのは、なかなか感慨深いものがある。

珠代も相変わらずキチガイだったし、サキさんは激太りしてるし、本当に笑いっぱなしの1時間であった。

 

また機会があれば見に行きたい。